Menu
FUJI HUB
  • Welcome
  • About
  • Books
    • We Face The Tremendous Meat On The Teppan
    • Where I Was Born
    • Mother Said, I Want Your Pain
    • Silver Seasons of Heartache
    • Home, No Home
    • Cochlea
    • GLYPH: Graphic Poetry = Trans. Sensory
  • Graphic Poetry
    • Gallery of Graphic Poems
    • 31 Facts about GLYPH
    • Listen to graphic poems
    • Interview Project
    • Warashibe Documentary
      • First Erasure
      • First Found Poem
    • Study Guide
      • What is Trans. Sensory
      • Create a first graphic poem
      • How to Approach Image
      • line-breaks
      • Visual Erasure Poetry
  • Translation
    • Conveyorize Art of Translation
    • Waka Workshop
    • 百人一首
  • Gallery
    • working on
      • Working On Guest List
    • Other Goings On
    • Something is Going On
  • Welcome
  • About
  • Books
    • We Face The Tremendous Meat On The Teppan
    • Where I Was Born
    • Mother Said, I Want Your Pain
    • Silver Seasons of Heartache
    • Home, No Home
    • Cochlea
    • GLYPH: Graphic Poetry = Trans. Sensory
  • Graphic Poetry
    • Gallery of Graphic Poems
    • 31 Facts about GLYPH
    • Listen to graphic poems
    • Interview Project
    • Warashibe Documentary
      • First Erasure
      • First Found Poem
    • Study Guide
      • What is Trans. Sensory
      • Create a first graphic poem
      • How to Approach Image
      • line-breaks
      • Visual Erasure Poetry
  • Translation
    • Conveyorize Art of Translation
    • Waka Workshop
    • 百人一首
  • Gallery
    • working on
      • Working On Guest List
    • Other Goings On
    • Something is Going On

OTHER GOINGS ON

Picture
英語学習編はこちらへ。

How to Write a Delicious Essay in English!

3/7/2021

 
日本のちびちゃん達に、英語の文章・作文の書き方を教えていますが、私も実践した、書き方練習方法をお話ししてみようと思います。

それはお料理番組を真似すること!

*

日本語作文は、「起承転結」が一般的かなと思います。最後まで読むと、「あ~そういう事だったのか!」ってわかる感じでしょうか。

英語作文は、一番大事なこと、ポイントを、一番最初にいうことです。

アメリカの学校へ行くと、Thesesと呼ばれ、毎日練習させられます。この書き方は、慣れないと苦手なアジア人が多いようです。

私も学生時代、書き直しを、これでもかっていうくらいやりました。Queen of Incomplete Grades って名乗れるほど、成績が付かなくて、英文科の教授に、「数学はAなのに、英語の成績が悪い英文科生徒は初めて」と言われていました。が!外国人だからしょうがないじゃん~「起承転結」でも書けるもんね~ってあまり気にしてはいませんでした。

でも、お料理番組で、「アップルパイを作るよ」と言って、最後にカレーが出てきたら、ちょっとびっくりです。

英語の作文構成と「起承転結」が変に混ざり合ってしまうと、アップルパイって最初に宣言したのに、文章が進むにつれ、やっぱりカレーでしたって言うことは、よくやってしまう間違いです。この迷走が、Queen of Incomplete Gradesになってしまった訳です。
Picture
Charmi is baking her famous cornbread.
お料理番組では必ず、「今日はこのお料理を作ります」と一番肝心なことを最初に宣言します。

Today, I am going to teach you how to make an apple pie.
「アップルパイを作り方をお教えします!」

その次に、材料をすべて見せます。
​

文章でいう材料は、「今日お話しすることのリスト」のようなものでしょうか。

そして、具体的な調理法が紹介されていきます。まず初めに、リンゴを切りましょう、レモン水に入れると色が変わらなくていいですよなど、お話が続いていきます。

最後に、美味しいアップルパイができました。今日は、アップルパイの作り方を紹介しました!と終了します。

*

ねっ!お料理番組の構成は、英語作文を学ぶ、第一歩にピッタリ!

英語のお料理番組をYouTubeで見てれば、すーって頭の中に入っていきます。

しかも、英語の宿題より、よっぽど楽しいし!

これから1か月のお話は:
​
  1. 日英作文の構成の違い。英作文はお料理番組っぽいのです。
  2. お料理で使う動詞で、調理法を箇条書きにしてみよう。
  3. シンプルな英作文をデコしていこう!
  4. 形容詞と同類語を使って、もっとデコしていこう!
  5. 接続詞と結びの言葉を足してみよう!
  6. プレゼンテーションをもっと面白く。
  7. プレゼンテーションをしてみよう!

Comments are closed.

    About Naoko

    Picture
    シカゴ在住詩人&雑誌編集員
    More About Naoko

    Archives

    March 2023
    February 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021

フジハブ
Welcome to FUJI HUB: Way Station to Poetry, Art, & Translation. This is not your final destination. There are many links to other websites here, so please explore them!


​Popular Sites:

​Sitemap
​
​​Gallery of Graphic Poems

Working On Gallery 
(Monthly New Article by Writers & Artists)
Other Going On Gallery
(Almost daily or weekly blog in Japanese)
Something is Going On Gallery
(Blog for Current Projects)

About Naoko Fujimoto​

Books

Contact
​Naoko Fujimoto Copyright © 2023