FUJI HUB
  • Books
    • Poetry >
      • We Face The Tremendous Meat On The Teppan
      • GLYPH: Graphic Poetry = Trans. Sensory
      • Where I Was Born
      • Mother Said, I Want Your Pain
      • Cochlea
      • Silver Seasons of Heartache
      • Home, No Home
    • Translation >
      • of women
      • 09/09 : Nine Japanese Female Poets / Nine Heian Waka
    • Textbook >
      • Marvels
      • The Rose Metal Press Field Guide to Graphic Literature
  • Graphic Poetry
    • What is Trans. Sensory
    • Gallery of Graphic Poems
    • Teppan Text Collage
    • Listen to graphic poems
    • 31 Facts about GLYPH
    • Warashibe Documentary >
      • First Erasure
      • First Found Poem
    • Study Guide >
      • Create a first graphic poem
      • How to Approach Image
      • line-breaks
      • Visual Erasure Poetry
  • Working On Gallery
    • Vol. 7 >
      • Irene Adler
      • Yuka Tsuchiya
      • Susan Preston
      • Camila Valladares
    • Vol. 6 >
      • Rosanna Young Oh
      • Rowena Federico Finn
      • Jesse Kercheval
      • Natalia Carrero
      • Genevieve Kaplan
      • Maggie Queeney
      • Katrina Bello
      • Heather Beardsley
    • Vol. 5 >
      • Lisa Schantl
      • Danielle Pieratti
      • Karla Van Vliet
      • m. mick powell
      • Lauren Ari
      • Robert Lifson
      • Marcello Sahea
      • Allan Haverholm
    • Vol. 4 >
      • Angela Quinto
      • Dennis Avelar
      • Anne McGrath
      • Francesca Preston
      • Kelsey Zimmerman
      • Lúcia Leão
      • Claire Bauman
      • Ann Hudson
    • Vol. 3 >
      • Tanja Softić
      • Kylie Gellatly
      • Ananda Lima
      • Lea Graham
      • Jennifer Sperry Steinorth
      • Ina Cariño
      • Aaron Caycedo-Kimura
      • Steven and Maja Teref
    • Vol. 2 >
      • Celia Bland and Kyoko Miyabe
      • Gail Goepfert and Patrice Boyer Claeys
      • Scoot Swain
      • Nancy Botkin
      • Amanda Earl
      • Meg Reynolds
      • Gretchen Primack
      • Frances Cannon
    • Vol. 1 >
      • Octavio Quintanilla
      • Luisa A. Igloria
      • Sarah Sloat
      • J. D. Schraffenberger
      • Natalie Solmer
      • Dara Yen Elerath
      • Kristen Renee Miller
      • Rodney Gomez
  • Translation
    • Conveyorize Art of Translation
    • Waka/Haiku Workshops
    • 和歌英訳
  • About

OTHER GOINGS ON

Picture

ノーム倍増。

12/27/2023

 
Picture
ノーム(森の妖精・ gnomes )がとにかく増えたクリスマス。

トレンドの贈り物だったようで、写真は一部ですが、12月は人に会うたびに3人ずつ加わって。去年からあるものを合わせると、大変!

お庭などに飾るノームもありますが、3人セットのクリスマスノームは、ホリデー用です。あまりにもたくさん増えてしまったので、お家に遊びに来てくれた「ほしい!」って言ってくれるちびちゃん達に、もらっていただくことにしました。

クリスマスはもうおしまい。

お正月の準備です。グリッピ―の鏡餅を飾ります。

上記写真は、イタリアで見つけた紙のモミの木、手作りノーム、陶器製ノーム。

We're all going to get a sugar buzz!

12/23/2023

 
Picture
子供のころから、クリスマスには欠かせないコインチョコレート。

Who does not like them? 

子供たちが集まるパーティーでは、いつも使っている花瓶に、デザート用のチョコレートをたくさん詰め込んで。右の緑の缶は、ドイツ系スーパーで見つけたクッキー。缶の底にオルゴールがついていて、珍しいなと思ってついつい購入。

Happy Holidays!

12/15/2023

 
Picture
作家さんたちにインタビューを始めて約1年が経ちました。

RHINO Poetry & Tupelo Quarterly は18名、2020 年より案内人を務めている Working On Gallery では、8名のゲストが参加してくれました。

インタビューをした方のお名前を書き上げてみると、とても長いリストになります。最近は、「なおこにインタビューしてほしいの。」とリクエストもいただけるようになりました。みなさまにご協力していただき大感謝です。

まねっこ。

12/14/2023

 
ハイランドパークシティーテレビに出演したときの一コマです。

2017年に撮影されたもので、グラフィックポエトリーのことや、現在のプロジェクトの話をしています。

その当時は「AI」にとても興味を持っており、自分の思ったことをエリザベス・ビショップの In the Waiting Room など、1950 年代の詩人の作風を真似して、AI 題材に書き換えていました。

なんて、画期的なことをしていたのだ!と。

このビデオを久しぶりに見て自画自賛。

エリザベス・ビショップの長い詩を書き替えて、朗読会で読んだ記憶はあるものの、あまり評価されず、出版もされませんでしたので、あの詩たちは、いったいどこへ。

Illinois Emerging Writers Award

12/12/2023

 
Picture
Illinois Emerging Writers Award に出席してきました。

いつもは、イリノイ州の 州都スプリングフィールドで授賞式がありますが、今回はシカゴで行われました。イリノイ州桂冠詩人 Angela Jackson も参加されました。

応募された作品を​8人からなる審査委員がすべて読み、最後に Angela Jackson が優勝者、第二位、三位を選びます。授賞式参加の審査員は私のみで、イリノイ州国務長官から名前を呼ばれ感謝を伝えられてビックリ。

Angela Jackson とお会いするのは、2回目で、いつも素晴らしいスピーチをされます。憧れの詩人です。

レシピ。

12/3/2023

 
「おいしい~レシピ教えてね~。」

アメリカのホームパーティーで必ず聞かれるフレーズ。

社交辞令のときがほとんどですが、まれに、本当に作り方を知りたい人から後日メールが届いたりもします。お料理が目分量な私は、「レシピ教えて」が苦手で、また英語で書いて返信するのもおっくうです。

もし聞かれた人が、大作家先生だったら、レシピメールを書くだけなのに気苦労が絶えません。

そこで、キッコーマンのホームページを見つけました。レシピは、英語と日本語の両方で書いてあり、日本人好みのお醬油味です。定番のお料理がいっぱい。

「自分の好きなように調味料は変えているけれど、基本はこれよ~」

問題解決。

One Digit Rule

12/2/2023

 
サンクスギビング&クリスマスセールへ行ってきました。

​学生時代ルームメイトでもあった、ピアニストの友人は、厳しいお買い物ルール「ワンデジットルール」を作って、お互い購入した品を見せあっていました。「One Digit Rule」とは、一桁のセール品~$9.99 のみしか 購入しないという厳格なルールです。しかも合計上限が30ドル。

いまだに、この「ルール」の癖から抜け出せなく、物価が上がったアメリカでは、質の良い10ドルの商品を探すのはなかなか至難の業ですが、セール品だからと無駄なお買い物は減ります。

今回は、「One Digit Rule」もとづく、2つ好きなものを発見。

    About Naoko

    Picture
    シカゴ在住詩人&雑誌編集員
    More About Naoko

    Archives

    June 2024
    May 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    December 2023
    November 2023
    October 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021

What are you looking for?
​FUJI HUB Directory
​
About Naoko Fujimoto​

Contact
​Naoko Fujimoto Copyright © 2025

Picture
  • Books
    • Poetry >
      • We Face The Tremendous Meat On The Teppan
      • GLYPH: Graphic Poetry = Trans. Sensory
      • Where I Was Born
      • Mother Said, I Want Your Pain
      • Cochlea
      • Silver Seasons of Heartache
      • Home, No Home
    • Translation >
      • of women
      • 09/09 : Nine Japanese Female Poets / Nine Heian Waka
    • Textbook >
      • Marvels
      • The Rose Metal Press Field Guide to Graphic Literature
  • Graphic Poetry
    • What is Trans. Sensory
    • Gallery of Graphic Poems
    • Teppan Text Collage
    • Listen to graphic poems
    • 31 Facts about GLYPH
    • Warashibe Documentary >
      • First Erasure
      • First Found Poem
    • Study Guide >
      • Create a first graphic poem
      • How to Approach Image
      • line-breaks
      • Visual Erasure Poetry
  • Working On Gallery
    • Vol. 7 >
      • Irene Adler
      • Yuka Tsuchiya
      • Susan Preston
      • Camila Valladares
    • Vol. 6 >
      • Rosanna Young Oh
      • Rowena Federico Finn
      • Jesse Kercheval
      • Natalia Carrero
      • Genevieve Kaplan
      • Maggie Queeney
      • Katrina Bello
      • Heather Beardsley
    • Vol. 5 >
      • Lisa Schantl
      • Danielle Pieratti
      • Karla Van Vliet
      • m. mick powell
      • Lauren Ari
      • Robert Lifson
      • Marcello Sahea
      • Allan Haverholm
    • Vol. 4 >
      • Angela Quinto
      • Dennis Avelar
      • Anne McGrath
      • Francesca Preston
      • Kelsey Zimmerman
      • Lúcia Leão
      • Claire Bauman
      • Ann Hudson
    • Vol. 3 >
      • Tanja Softić
      • Kylie Gellatly
      • Ananda Lima
      • Lea Graham
      • Jennifer Sperry Steinorth
      • Ina Cariño
      • Aaron Caycedo-Kimura
      • Steven and Maja Teref
    • Vol. 2 >
      • Celia Bland and Kyoko Miyabe
      • Gail Goepfert and Patrice Boyer Claeys
      • Scoot Swain
      • Nancy Botkin
      • Amanda Earl
      • Meg Reynolds
      • Gretchen Primack
      • Frances Cannon
    • Vol. 1 >
      • Octavio Quintanilla
      • Luisa A. Igloria
      • Sarah Sloat
      • J. D. Schraffenberger
      • Natalie Solmer
      • Dara Yen Elerath
      • Kristen Renee Miller
      • Rodney Gomez
  • Translation
    • Conveyorize Art of Translation
    • Waka/Haiku Workshops
    • 和歌英訳
  • About