Menu
Naoko Fujimoto Poetry & Graphic Poetry
  • 31 Facts about GLYPH
  • Welcome
  • Books
    • Where I Was Born
    • Mother Said, I Want Your Pain
    • Silver Seasons of Heartache
    • Home, No Home
    • Cochlea
    • GLYPH: Graphic Poetry = Trans. Sensory
  • Graphic Poetry
    • Listen to graphic poems
    • Interview Project
    • Study Guide
      • What is Trans. Sensory
      • Create a first graphic poem
      • How to Approach Image
      • line-breaks
      • Visual Erasure Poetry
  • Translation
    • Conveyorize Art of Translation
    • Waka Workshop
    • 百人一首
  • Gallery
    • working on
    • Other Goings On
    • Gallery of Graphic Poems
    • Warashibe Documentary
      • First Erasure
      • First Found Poem
  • 31 Facts about GLYPH
  • Welcome
  • Books
    • Where I Was Born
    • Mother Said, I Want Your Pain
    • Silver Seasons of Heartache
    • Home, No Home
    • Cochlea
    • GLYPH: Graphic Poetry = Trans. Sensory
  • Graphic Poetry
    • Listen to graphic poems
    • Interview Project
    • Study Guide
      • What is Trans. Sensory
      • Create a first graphic poem
      • How to Approach Image
      • line-breaks
      • Visual Erasure Poetry
  • Translation
    • Conveyorize Art of Translation
    • Waka Workshop
    • 百人一首
  • Gallery
    • working on
    • Other Goings On
    • Gallery of Graphic Poems
    • Warashibe Documentary
      • First Erasure
      • First Found Poem

OTHER GOINGS ON

Picture
ほぼ記事一覧

万葉集から最後にもう一句。

5/3/2021

 
Picture
小学3年生のノート。今回は、お母さんと一緒にようやくしました。
約1か月かけて、万葉集を簡単な英語にようやくしてみようと、ちびちゃん達と歩んできました。

和歌を学ぶのには、春が一番!

個人的に勝手に思っております。

今回は、万葉集を大学で研究された方の力を借りて、それぞれ好きな1句を万葉集から選んで、自分で英語にようやくしていきます。
今までのレッスン:

​「梅花の歌」を使って、自分の国の芸術をどう簡単な英語で表現できるかを一緒に学んでいこう!


  1. 「令和」の元号のもととなった、万葉集「梅花の歌」の一節を訳してみよう。
  2. 和歌を翻訳するには、土台となる言葉の歴史を知ることが第一歩です。
  3. 5W1Hを使って、「梅花の歌」を簡単にようやく・箇条書きにしてみよう。
  4. まずは主語+動詞+目的語のパターンとなる文章を書いてみる。
  5. Ōtomo no Tabito has a party.を文章デコしよう!

​ちびちゃん達は、それぞれ下記の句を選びました。

小学3年生:
  • 家にあれば 笥(け)に盛る飯(いひ)を 草枕 旅にしあれば 椎の葉に盛る
  • 有間皇子

小学4年生:
  • 春すぎて 夏来(き)にけらし 白妙(しろたへ)の 衣(ころも)ほすてふ 天(あま)の香具山(かぐやま)
  • 持統天皇

小学6年生:
  • 東の 野にかぎろひの 立つ見えてかへり見すれば 月傾きぬ
  • 柿本人麻呂
Picture
小学4年生のノート
万葉仮名では、大人でも普通は読めません!

ですが、

この3ステップで、万葉集を、簡単な英語にようやくできるんです。

#1)ひらがなで書かれた、現代語訳を使って、上記の写真のように、5W1Hに当てはめていきます。

#2)その次に、箇条書きにされたリストをもとに、英単語を書き足していきます。

#3)英語の文章を作るときは、主語+動詞+目的語を意識して作成していきます。

「簡単じゃん~」

​ちびちゃんが言っておりました。
​

*

5W1Hも、主語+動詞+目的語も、ちびちゃんたちは、もう何回も練習しています。最初はプロセスに、1か月かかっていたころが、今では、40分以内にできるようになりました。

ちなみに一回のレッスンは、60分です。

最初15-20分は、毎回新しい絵本をみんなで一緒に読みます。
Picture
小学6年生のノート
前回、積み木組で、レッスンを受けたくなかったちびちゃんですが、今日は、お母さんと一緒に学習していきます。「となりのトトロ」を覚えるのが自宅で流行っているそうです。

「葉っぱに、ご飯を盛るなんて、トトロみたいじゃん!」

絵が上手な、小学4年生には、
「白い洗濯物&新緑、まさしく初夏!絵もかいて良いよ~」

ちょっともうお姉さんの6年生には、
「考えごとしていたら、月が沈み、日ものぼってきた。恋?なに考えていたんだろうね?」

子供たちに、興味を持ってもらえるように、試行錯誤です。

Comments are closed.

    Archives

    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021

Home

Sitemap

About

Contact
Naoko Fujimoto Copyright © 2022