小学生のちびちゃん達と、「令和」の由来を一緒にクイズ方式で学習しました。 クイズというと、俄然やる気になる、ちびちゃんたち。 見ているだけで、心が元気になります。 土台となる、言葉の歴史を、クイズ方式で、一緒に学んだあと、これからが今回の本番です。 5W1Hを使って、「梅花の歌」を簡単にようやく・箇条書きにしてみよう。
いきなり、「于是、初春令月、気淑風和」から英訳は、難しすぎます! お料理プレゼンの時もそうでしたが、まずは、簡単な文章を書いて、それからデコレーションしていくのがおすすめです。 簡単なステップを積み重なると、何が書かれているか大体把握できます。この経験が次の難しい挑戦へと繋がっていくと思うのです。 「ごダビュル、じゃないよ!ファイブダビュルなんだよ」と、 最初に5W1Hを習った時、小学生低学年さんは、そうお母さんに教えてくれたそうです。 ちびちゃんたちは、5W1Hを使うのは、今回で5回目です。 初めて5W1Hを教えたときは、日本語でゲームをしました。 私が小学生のとき、よく遊んだゲームです。 * 紙に、いつ、どこで、だれ(が)、なに(を)、なぜ、どのように(する)と、日本語と英語を一緒に書きます。 その横に、自分が面白いなと思った文章や、言葉をかいて、紙を折って答えがみえないようにしてから、次の人に渡します。 最後に発表すると、奇想天外な文章ができて、大笑い。 例えば: 1999年9月9日、ペルーの山奥で、おじいちゃんとおばあちゃんが、レストランでハンバーグを食べました。歯が抜けたから、絨毯の上でゆっくりする。 このゲームは、日本語を学習している外国人生徒さんも、大好きです。 繋がった文章は、支離滅裂・意味不明ですが、強烈な印象を残すのでしょう。 皆さん、すぐに5W1H覚えます。 前回、万葉集三十二首序文を書きましたので、今回の原文は、「令和」の部分だけ。 于是、初春令月、気淑風和 初春の令月にして、気淑く風和ぎ 現代語訳: それは、折しも初春のめでたき良き月で、天の気、地の気もよくて、風もやさしい日だった。大伴旅人(おおとものたびと)の邸宅の梅は、まるで鏡の前にある白粉のように白く、その香りは帯にぶら下げる匂い袋のように香るではないか。ー体感訳「万葉集」令和に読みたい名歌36:上野誠 上野誠教授の本、わかりやすくって、万葉集のニュアンスをつかむにはピッタリです。この本はお勧めです! その他にも、「令和」という旬な話題なので、オンラインでも数々為になるウエブサイトがみつかります。 さてさて、「令和」の由来の和歌を5W1H。 まずは、日本語でわかったことを簡単に箇条書きにします。
そして、ちびちゃんたちには、英語の単語を箇条書きにしてもらいます。 ちなみに単語探しは、宿題にしました。
皆さんは、もうお気づきかもしれませんが、WHERE(どこ)とWHO(だれ)の答えは、ひとつではありません。 「大伴旅人の邸宅で」と現代訳には書いてあります。邸宅は英語で色々な言い方があります。なので、House. Garden. Yard.または、違う言い方でもいいでしょう。 日本語の文章を、英語の文章に翻訳するにあたって、一番困るのは、省略された主語です。WHO(だれ)はこの場合、明確には書かれていません。ですが、大伴旅人の邸宅に集まってくる人々は、たぶん身分の高い方々や、芸術にたけた人々だと想像できます。 単語がわかったところで、いよいよ英語の文章にしていきます。 Comments are closed.
|
About NaokoArchives
June 2024
|