Menu
FUJI HUB
  • Welcome
  • About
  • Books
    • We Face The Tremendous Meat On The Teppan
    • Where I Was Born
    • Mother Said, I Want Your Pain
    • Silver Seasons of Heartache
    • Home, No Home
    • Cochlea
    • GLYPH: Graphic Poetry = Trans. Sensory
  • Graphic Poetry
    • Gallery of Graphic Poems
    • 31 Facts about GLYPH
    • Listen to graphic poems
    • Interview Project
    • Warashibe Documentary
      • First Erasure
      • First Found Poem
    • Study Guide
      • What is Trans. Sensory
      • Create a first graphic poem
      • How to Approach Image
      • line-breaks
      • Visual Erasure Poetry
  • Translation
    • Conveyorize Art of Translation
    • Waka Workshop
    • 百人一首
  • Gallery
    • working on
    • Other Goings On
    • Something is Going On
  • Welcome
  • About
  • Books
    • We Face The Tremendous Meat On The Teppan
    • Where I Was Born
    • Mother Said, I Want Your Pain
    • Silver Seasons of Heartache
    • Home, No Home
    • Cochlea
    • GLYPH: Graphic Poetry = Trans. Sensory
  • Graphic Poetry
    • Gallery of Graphic Poems
    • 31 Facts about GLYPH
    • Listen to graphic poems
    • Interview Project
    • Warashibe Documentary
      • First Erasure
      • First Found Poem
    • Study Guide
      • What is Trans. Sensory
      • Create a first graphic poem
      • How to Approach Image
      • line-breaks
      • Visual Erasure Poetry
  • Translation
    • Conveyorize Art of Translation
    • Waka Workshop
    • 百人一首
  • Gallery
    • working on
    • Other Goings On
    • Something is Going On

OTHER GOINGS ON

Picture
英語学習編はこちらへ。

University of Illinois Urbana-Champaign

4/20/2022

 
Picture
イリノイ大学:米ボストンダイナミクス(マサチューセッツ州)が2台の犬型4足歩行ロボット
University of Illinois Urbana-Champaign へ遊びに行ってきました。

米ボストンダイナミクス(マサチューセッツ州)の、頭のない犬みたいな機械も初めてなでなでしてきました!

頭がないのは、ちょっと不思議な感じがしますが、慣れてくると動きがかわいらしい。

​ちょうどこの日は、エンジニアフェアだったようで、学生さんから、最先端のテクノロジーを教わることができました。手のひらサイズのロボットから、手話やチェスができる機械、ロボットファイター、ソーラーカーなどなど、発明品がたくさん展示されていました。


大学4年間、学部を超えて、それぞれクラブに属して研究しているそうです。

そして、綿あめの作り方$1授業も受けてきました!

なぜ、お砂糖が、綿あめになるかといいますと:

お砂糖を入れる真ん中の容器には小さな穴がたくさん開います。まず、お砂糖を入れて加熱し回転させます。回転すると、遠心力によって、その容器の小さな穴から液状になったお砂糖が出てきます。それが 空気中で冷却されて雲のように固まったものが綿あめです。

グレープ味でおいしかったです。ちょうど、綿あめが食べたいなと思ってたところでした。

なぜなら!
黒柳徹子さんの、YouTubeが大好きで、毎回欠かさず見ています。

前回の番組では、徹子さんが綿あめを作っていらっしゃって、カラフルなお砂糖もたくさんあって、私も食べたいなあ~と。

詩人エミリー・ディキンソンの本も紹介されていました。

これまた偶然に、最近頂いた本、"An Invitation to Poetry" には、エミリー・ディキンソンの詩も載っていて、今は、エリザベス・ビショップの春の詩を読んでいるところでした。

エリザベス・ビショップは、ヴァッサー大学出身で、小さいころにがんばって英語で読んだ「あしながおじさん」のジーン・ウェブスター(作家)と同じ出身校です。長年、ヴァッサー大学に憧れていましたが、最近、同大学卒業生のClaire Bauman さんとお友達になれて、

「おおお!ヴァッサー大学出身だね!」

「ヴァッサー大学出身にそんなにエキサイトした人は初めてだよ。」と笑われてしまいました。

歴史のある大学で4年間寮生活、いまだ憧れます。
Picture
"A Cold Spring" Elizabeth Bishop

Comments are closed.

    About Naoko

    Picture
    シカゴ在住詩人&雑誌編集員
    More About Naoko

    Archives

    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021

フジハブ
Welcome to FUJI HUB: Way Station to Poetry, Art, & Translation. This is not your final destination. There are many links to other websites here, so please explore them!


​Popular Sites:

​Sitemap
​
​​Gallery of Graphic Poems

Working On Gallery 
(Monthly New Article by Writers & Artists)
Other Going On Gallery
(Almost daily or weekly blog in Japanese)
Something is Going On Gallery
(Blog for Current Projects)

About Naoko Fujimoto​

Books

Contact
​Naoko Fujimoto Copyright © 2023