Menu
FUJI HUB
  • Welcome
  • About
  • Books
    • We Face The Tremendous Meat On The Teppan
    • Where I Was Born
    • Mother Said, I Want Your Pain
    • Silver Seasons of Heartache
    • Home, No Home
    • Cochlea
    • GLYPH: Graphic Poetry = Trans. Sensory
  • Graphic Poetry
    • Gallery of Graphic Poems
    • 31 Facts about GLYPH
    • Listen to graphic poems
    • Interview Project
    • Warashibe Documentary
      • First Erasure
      • First Found Poem
    • Study Guide
      • What is Trans. Sensory
      • Create a first graphic poem
      • How to Approach Image
      • line-breaks
      • Visual Erasure Poetry
  • Translation
    • Conveyorize Art of Translation
    • Waka Workshop
    • 百人一首
  • Gallery
    • working on
    • Other Goings On
    • Something is Going On
  • Welcome
  • About
  • Books
    • We Face The Tremendous Meat On The Teppan
    • Where I Was Born
    • Mother Said, I Want Your Pain
    • Silver Seasons of Heartache
    • Home, No Home
    • Cochlea
    • GLYPH: Graphic Poetry = Trans. Sensory
  • Graphic Poetry
    • Gallery of Graphic Poems
    • 31 Facts about GLYPH
    • Listen to graphic poems
    • Interview Project
    • Warashibe Documentary
      • First Erasure
      • First Found Poem
    • Study Guide
      • What is Trans. Sensory
      • Create a first graphic poem
      • How to Approach Image
      • line-breaks
      • Visual Erasure Poetry
  • Translation
    • Conveyorize Art of Translation
    • Waka Workshop
    • 百人一首
  • Gallery
    • working on
    • Other Goings On
    • Something is Going On

OTHER GOINGS ON

Picture
英語学習編はこちらへ。

キャスティング・意見交換の後、もう一度書き直す!

6/7/2021

 
今日のレッスンでは、前回、日本語で書いた脚本(the 1st draft)を書き直します。

ただ書き直すだけでは、面白くないので、書き直す前に、
  • キャスティングをして、一度書いた脚本を演じてもらう。
  • 良かったところ、こうしたらもっと面白くなるのではと意見交換をする。

最終的に書き上げた脚本は、びっくりするほど上達しました!
前回のレッスンは:
​
アラジン「3つのお願い」Write Your Own Screenplay!
  1. 英語脚本の書き方を取り入れて、まずは、日本語で書いてみよう。


「キャスティングってなに」小学校3年生のちびちゃんが、質問してきました。

「演じる役者さんを、決めることだよ~」

「大河ドラマの主人公を決めることかあ!」

まさか、大河ドラマっていう言葉が出てくるとは思っていなかったので、ビックリ。

子供の理解力って、それぞれで、奇想天外。

*


前回、ちびちゃん達は、ジーニーと「3つのお願い」の会話を1ページ書きました。

小学3年生:
  • ジーニー&アブー(アラジンのおさる)

小学4年生:
  • ジーニー&自分

小学6年生:
  • ジーニー&自分
「最初にキャスティングをして、自分の脚本を読んでもらいたい人!」尋ねてみます。

しーーーん。

ずいぶん長い間、子供たちは、もじもじ、嫌だ嫌だと、不機嫌になったり、キレ気味になったり。

プレゼンテーションの心構えは、ずいぶん練習してきましたが、まだ仕上げていない、不完全な脚本を、お友達に見せるのは勇気が入ります。

小学3年生のちびちゃんが最初にやることになりました。

キャスティング(配役)は、ジーニーは保護者さん。アブーは自身で演じることになりました。

保護者さんが、低ーい怖い声で、ジーニーを演じて盛り上がります。

子供は、大人を観察しているので、いつも本気で取り組んでくれる保護者さん達には大感謝です。

「いけてない~」「ださ~い」「メンドクサイ」と思えることを、少し視点を変えて、行動するだけで、自分が取り組んでいることのレベルがアップする。やっぱり、一度やってみると、発見がたくさんあります。

今日は、ジーニーの保護者さんのおかげで、子供たちのスイッチが入りました!
Picture
小学3年生のノート (his first draft) アブーは「うきき」しか言っていない。
「ジーニー良かったね。」

「アブーはウキキしか言っていないね。」

「アブーがもっとお話しできるといいのにね。」

「最後アブーはしゃべれるようになるから、真ん中ぐらいで、おしゃべりができるようになって、アブーが願い事したら面白いかも!」

「バナナ1年分!」

ちびちゃん達3人は、大盛り上がりで、感想を言ったり、意見交換ができました。保護者さん達や、私は、一切参加していません!

先ほどまで、「しーーーん。」としていたのが噓のよう。
Picture
意見交換後のノート。(his second draft) ジーニーとアブーの会話が増えて、3ページも書いていました。「音」などの詳細も書き足してあります。
小学4年生、6年生も同じように、キャスティングをして演じて、意見交換をして、自分たちの脚本を書き直していきます。

​次回は、日本語で書いた文章を、簡単な英語にして、どんどんデコレーションしていきます。


Comments are closed.

    About Naoko

    Picture
    シカゴ在住詩人&雑誌編集員
    More About Naoko

    Archives

    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021

フジハブ
Welcome to FUJI HUB: Way Station to Poetry, Art, & Translation. This is not your final destination. There are many links to other websites here, so please explore them!


​Popular Sites:

​Sitemap
​
​​Gallery of Graphic Poems

Working On Gallery 
(Monthly New Article by Writers & Artists)
Other Going On Gallery
(Almost daily or weekly blog in Japanese)
Something is Going On Gallery
(Blog for Current Projects)

About Naoko Fujimoto​

Books

Contact
​Naoko Fujimoto Copyright © 2023